忍者ブログ

02

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
□    [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



15分部屋の一つの難関、それがこの黄色いパネルです。
黄色いパネルには、4問の問題の指示が書いてあります。

まずは、その1つ目。



使うアイテムはこれです。

穴のあいた箱がふたつ、そして賞状入れ、もうひとつ大事なのは懐中電灯です。
…穴からのぞきこめば、なんだか問題分が見えますが、
それだけでは問題文は足りません。

足りない問題分は…
穴の周りに書いてあります。

賞状入れのふたの方には、鏡がはりつけてありましたので、
賞状入れのふたを穴から入れ、鏡に映った文字を読んでいきます。



こんなかんじですね!

さて、問題分はこんな感じ。

①横線7本、縦線2本で、縦長の四角形が横長の四角形によって、6等分されている絵を描け。
②左側の縦線と上から1本目の横線の接点から右側の縦線と下から5本目の横線の接点に向かって、線を引け。
③右側の縦線と上から7本目の横線の接点から左側の縦線と上から5本めの横線の接点に向かって、線を引け。
④左側の縦線と真ん中から1つ上の横線の接点から右側の縦線と真ん中から1つ下の横線の接点に向かって、線を引け。
⑤②~④で、形成される文字は何か?


丁寧に落ち着いてやっていけば…
こたは「ミ」となります。

拍手[0回]

PR


次のネタばれは、今回一番頑張ったアイテムです!
難易度としてはそれほどではないのですが、アイテムとしての出来栄えは
もう本当に素晴らしい。
それが、この6つの小瓶です。



ふつうにみると、あやしい液体が入っているだけに見えるですが…



さかさまにして見ると、透明な文字が張り付けてあるのです!
サムネイルでは見えづらいですが、クリックで大きくすれば見えるかと思います^^
これは「ハ」ですね。

これはアクリル板を加工してあり、中に入っている液体は油です。
油の中にアクリルをいれると、透明になってかなり見づらいということを知り、
ウキウキしながら謎に組み込みました。



指定された順番に読めば…

「ハナのないアヒルを♏に置け」となります。



みんなが気になっていたアヒルちゃん。
黒い子だけ、あたまに花がありませんでしたので、この子を♏に置きましょう。

拍手[0回]

いよいよエンドレスループの解説もラストスパート!

泳げタイヤキ君熱唱の後に、さらに探索可能なエリアが増えました。


あやしいアイテムまんさいの部屋!


そして、こちらは1分部屋の入り口そばにあった謎のスペース。
実は、この奥も封印されていたのですが、5分部屋クリアと同時に探索可能となりました。
寝ている人、そして「緊急時は指定の方法で起こしてください」という札。


こちらはひとまず置いておいて…
軽い解説から。



黄色い箱でうさぎをつくり♏に置け

みなさん、箱に描かれた文字で「Rabbit」とか作りたそうでしたが
まあ、うさぎはうさぎです。いい感じに作ってください。

カッコいい空母風のうさぎをつくってくれました。
耳が長ければうさぎっぽいよね。


はちを8個♋に置け。

隠された「はち」を探してもらいました。

スタッフ想定外の「はち」がいろいろ出てきました。びっくりです。
とりあえず、みんな会場備え付けの観葉植物を動かしましたね!
かなりの確率で持ってこられました。正直戻すのが重くて大変でした。

拍手[0回]

15分部屋に行く前に、スタッフからエンドレスループの思い出です。

■誘拐されたアヒル

5分部屋に置かれていたアヒルちゃんたち。
ナゾが仕込まれている!と皆さん必死でしたが…5分部屋の謎解き中に
持ち歩かれることも何度かありました。



ループが起きるたびに、なんとかアヒルちゃんの行方を探してもとの位置に戻していたりしました。
たまに誘拐されて見つからないときもありまして、
その際は、アヒルが巻き戻らないというバグが発生しました。

■楽しいアヒル

15分部屋で起きた奇跡。
謎解きのために、水と洗面器が用意されているのですが……



その発想はなかった!

■キレイな三角形ですね。



「みんなで▲つくれ」発覚後、三角形を作らなかったチームはありません。


■死にます

ELチケット
「チケットをかばんにしまったままにした場合、最悪死にます」
前説でこんなことを言っていましたが、なんで死ぬことになったのか覚えていません。
エンドレスループに限らず、チケットのお取り扱いは大切に!

拍手[0回]

さて、ここまでのまとめです。

「みんなで▲つくれ」
「えらばれしひとり◆をとなえよ」

というキーワードが出てきました。

そして、カモノハシ、モモンガ、ペンギンのイラストと、バスのイラストが置かれています。

5分のタイムリミットが過ぎると、そのイラストに変化が起きます。





イラストが指令に変わっています。
それぞれ、裏面を見てみると…

「▲ 二人組」
「◆ バスガス爆発 ×3」


……さて、ではまずみんなで2人組を作りましょう。
「ハーイ、二人組作ってね―」
……あ、あれ?
なぜか毎回、奇数の参加者の皆様(座敷わらしが紛れ込んでいるかもしれませんが)。

どうしても、ぼっちが出来てしまいます。

そう、そのぼっちこそが、選ばれし一人、なのです。

選ばれし一人が「バスガス爆発」と3回唱えたとき…
物語は次のページへと進むのです。




選ばれし一人は、スタッフに促され見知らぬ部屋に案内されます。
そこで渡されるのは、「×」の描かれたマスク。
そして与えられる指令。

「言葉を使わずに、2人組でハートを作らせ、ラジカセから流れる音楽を全員で歌わせろ」

マスクマンに変身した選ばれし一人は、この指令をなんとかクリア。
そして、流れ出す「泳げタイヤキ君」をみんなで歌い終われば…
またループがはじまるのです。

拍手[0回]

忍者ブログ/[PR]

Template by coconuts