気になっていた謎の人の出番です!!
「緊急時は指定の方法で起こしてください」
わけのわからないループ空間に閉じ込められた今こそ緊急事態だ!!
起きろ、起きてくれ、何か知ってるんだろう!?
とやきもきいたしましたが…
よく見てみると、このお兄さん…
なにか手に盛って寝ているんですよね…あやしいです。
さて、前回の「右肩、七回叩け」ですが、
もちろんこの眠っている人に対して行います。
すると、起きます!
そして、手に持っていたトランクケースを手渡してくれます。
しかし…トランクケースにはダイヤル錠が付いていて開きません!!
トランクケースと…あやしいモノもいっしょにありました。
このサイズの問題、見覚えがありませんか?
それも、一番最初のころに…。
それは、1分部屋であったこの問題。
1分部屋での解法、覚えていますね?
イロハ順に一枚ずつ問題用紙の上にイロハの穴あき紙を重ねていくのです。
すると…こんな文章が浮かび上がります。
「(チケットの目玉)×(トランプの裏のイラスト)+8=????」
ナゾの計算式です。
……もしかすると、ずっと気になっていた方がいるかもしれませんが
みなさまをループから守っていたチケットですが、これ見よがしに会場内に
かざってありました。
こんなふうに。あと、天井とかにもぺたぺたはってありました。
その数、全部で25枚。
トランプも1分部屋の問題でした。みなさん、一生懸命仕訳ましたね。
この枚数は、81枚。
つまり、この計算式は…
25×81+8
ではなくて。
問題文は「目玉」です。チケットには1枚につき目玉が二つありますので、
50×81+8=4058 となります。
その答えでダイヤル錠が…ひらきます。
なかみは、ラベンダーの小瓶。
ところで、お兄さんはこの現状について何か知ってるですか?
「さぁ…?」
[1回]
PR
いよいよ、気になっていたパソコンの解説です。
気になってたまらないコンピューター。
しかし、電源等が用意されていないため、立ちあがりません。
さて、15分部屋ですが、15分が経過し一度ループを迎えると、
いくつかの変化がありました。
8個集めた「はち」は、
「電源ケーブル」に変化し、
黄色い箱でつくったうさぎは、
「うさぎのぬいぐるみ」に変化しました。
そして、そのうさぎのぬいぐるみをよく調べれば、小さな鍵が付いていました。
電源ケーブルをつなぎ、パソコンを立ち上げれば、
IDとパスワードの入力を求められます。
そして鍵と言えば、この青い箱が南京錠でのロックがかかっていました。
うさぎさんのカギで開ければ…
なかには、
「管理者ID変更のお知らせ」がありました。
さあ、IDとパスワードを入力しましょう。
「7回叩け」と出てきました。
これは、前回までの謎の黄色い問題文と組み合わさります。
そうです
「右肩 7回叩け」。
誰の肩をたたくか、わかりますね?
[0回]
さて、お次の解説はこちら!
透明文字に囲まれた入れ物、そして水の入ったペットボトル。
入れ物の中には、4枚の小さいパネル?のようなものが入っています。
そのパネルには、少し色が付いています。
こちらの黄色い問題文にあるようにパネルを並べて読めばいいんですが…
パネルには、正しい色だけではなく、「汚れ」がついてしまっています。
ですので、ペットボトルにはいっている水を入れて、がしゃがしゃして汚れを取り、
正しい色だけ残った状態で一生懸命読み取ることになります。
汚水で泳ぐアヒル。
青い汚水。
そして、答えは…
「タ」となります。
黄色い問題文の答えをまとめると…
「ミギカタ」となりますね。
右肩をどうするのか?
さて、ここからはまた次回。
[0回]
お次の解説はこちら!
風船と、そしてこのお絵かきするやつ。
本当にどうでもいい話なんですが、このおさかなのやつは「せんせい」って言うんですか?
仕込み表に「せんせい」って書いてあってですね、
主催が「なにそれ?」って言ったら、別の生き物を見る目で見られました。
世代の差ですね!
さて、解法です。
まず、風船の中には何かが入っていそうなので、
割りましょう。割らなきゃとれないんだもの、ためらいなく割りましょう。
すると、小さな紙が出てきます。
紙には、せんせいが4分割で描かれていますので、正しい順番で並べます。
その絵には、磁石ピースの並べ方が書いてあるので、
せんせいにその通りに並べると…
こんな文字が出てきます!
「KA」…
「カ」ですね!
[0回]
さて、次の解説はこちら!
36個の六面体と、それを入れる箱。
箱の側面には、「1~6」と「A~F」の文字列が書いてあります。
キューブには、「ひらがなの文字」や「片仮名の文字」そして緑色と紫色で1Aや2Fといった「置き場所の指定」などがそれぞれの面に書いてあります。
この黄色い問題文の指令には緑色で「平」、紫色で「片」の文字が書いてあります。
解き方としては、
まず、箱を縦1~6、横A~Fという順番に並べ、
緑色の位置の指定通りにキューブを詰めていく。
(その際、ひらがなを上の面にする。)
となります。
頑張って詰めましょう。
そうすると、裏面に黒色で文字が浮かび上がります!
さあ、ひらがなが出来たら…今度はカタカナもやろう☆
答えは…「GI」、つまり
「ギ」です。
[0回]