5分部屋で目立つもの…それは天井から円形に吊られた文字。
そして床には赤と青の円が描かれています。
さて、この吊り文字はそれだけで解くことはできません。
このパネル、そしてメダルがキーになっています。
「タカ ライオン カマキリ トラ クジャク ゾウ の絵を描いて ♎ に置け」
とはいえ、こういう…
ことではなくてですね、この動物たちはメダルの裏に描かれているのです。
(普通のイラストではなく、某特撮なメダルなので、
知らない人はしっかり考えないとわからないのですが…)
メダルに描かれたイラストの順番通りに並べます。
表面には「W」とか「SE」とか文字が書かれています。これは東西南北のことですね。
それぞれのメダルには、赤か青で縁取りがされておりましたので、
「赤のN(北)」「青のSE(南東)」という風に順序良く吊り文字をとっていきます。
(東西南北を知る手段は、初日はコンパスをアイテムとして置いてあり、
2日目は、1分部屋に方角記号が書かれておりました。)
2枚でアルファベット一枚が出来るのですが…それをまとめると
「BUS」となります。
[0回]
PR
トランクに入っていたアイテム、もう一つ目立つもの…
それが
大量の折り紙(折ってある)。
そして、ナゾの図形…これは、折り紙を開いた時の折り目を表す
展開図です。
さて、折り紙と言えば5分部屋にはこんなものがありました。
折り紙の順番と、そして暖色と寒色を示す表です。
そうです、折り紙を展開し、表に示された順に、展開図で指定された場所を読んでいきます。
これはキレイですね!素晴らしい。
とはいえ、順番に気付かないうちに、パッションで折り紙を展開してしまったチームも多いです。
「やばい、これもう一度折り直すとか、どう折るかわかんないwww」
そんな声も聞こえましたが、大丈夫です!
なぜならこれはエンドレスループ。
展開してしまった折り紙も、「ループ」が来れば元の折られた状態に戻ります!!!!トライアンドエラーで頑張りましょう。
公演回数分×3(ループ分)を14種類折り切った某お手伝いさんには多謝!!
さて、この答えは…
エラバレシヒトリ◆ヲトナエヨと、なりました。
[0回]
5分部屋にあるものの一つ。それがこのトランクです。
このトランクには、いろんなものが詰まっていましたが、
目立つものの一つが…黄色い箱。
黄色い箱には、それぞれアルファベットが書いてありました。
言ったいどの順番で並べればいいんでしょう…?
会場内には、測りがありましたね。
黄色い箱それぞれの重さを測れば…すべて重さが異なります。
軽い順に並べると
[m][i][n][n][a][d][e][▲][t][u][k][u][r][e]
みんなで▲つくれ、となります。
はい、全公演で
「全員で手をつないで三角形を作る」
もしくは
「手で三角形を作る」
という行為が行われました。
しかし、それらはうまくいかない様子…。
「▲」とは何なのでしょうか?
それは、また近々の更新で。
[0回]
5分部屋で目立つものは、やはり床文字です。
そして、目の前にはこんな指令が…
「コツ×ノリ」…という風に、カタカナ2文字どうしを掛け合わせています。
これは床文字の「コlと「ツ」で作られる直線と、
「ノ」と「リ」で作られる直線の交点の文字を拾っていきます。
(アイテムに紐が二本ありましたので、それをつかって実際文字の上に立ってやるのが楽しいですね!)
読んでいけば
「カモノハシ モモンガ ペンギン」の絵を描き、♋に置け」となります。
さて、みなさんの力作を一部公開!
どうでもいい話ですが、なぜこの3種類かといえば、
主催がICカードオタクのためです。
SUICA、ICOCA、KITACAの3匹ですね!
[0回]
「ループがはじまります、目を閉じて、目隠しをしてください」
きゅぃいいいいいぃいいいいん!
(巻き戻る音)
ちゃんちゃんちゃんちゃららら♪
(騒々しい音楽)
「それではゲームスタートです、
残り、5分です。残り、5分です。」
それでは、広くなった世界、5分部屋の解説いってみよー!
以上、がんばるスタッフ大公開でした☆
[0回]