まほうのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
・色の付いた木片50コ
・キラキラした色がついた三角形が7つ貼ってあるパネル(青緑銀紫銀赤緑)ありました。
これが黄色いパネルにあった「木製×10×5」なわけですが、
はてさて、一体どうすればいいのか。
木片の側面に三角形パネルと同じキラキラ色が付いているものを色で仕分けると、
「青」「緑」「銀」「紫」「赤」
の10コで1組、全部で5組になります。
さらに木片の別の側面をよくみると、色の付いた線らしきものが引いてあります。
これを組ごとに合うように組んでいくと、以下のようになります。
ほとんどの方がパッと見で文字を読んでいらっしゃいましたらが、
面の上の赤緑黄のどの色を読めばいいかは、先程、合わせていった線の色と
同じ色を読めばいいという作りでした。
できあがるとパズルの外周は、全てキラ色になります。
これをキラ色のパネルに順(青緑銀紫銀赤緑)に読んでいくと、
ZENINDE(全員で)となります。
これで、鍵を手に入れるためには、
「全員で」「???」「いのちだいじに」と叫ぶところまではわかりました。
残りの「???」、これは一体何なのか?
解説は次エントリーにて。
【お詫び】
実は、この謎、「N」の文字にバグがありました…。
文字が浮かび上がらない別解があるという状態になっていました。
何公演目で判明したかは失念してしまったのですが、確認した後、
以降の公演では修正致しました。
謎に挑んで下さった皆さん、大変申し訳ございませんでした。
[0回]
PR
まほうのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
以下のことが書かれた黄色いパネルがありました。
鍵を手に入れるには3つの謎を解く必要があるわけですが、
今回は、「紙コップ×7」の謎について。
この謎は、
・とうぞくのかぎフェーズで積まれた紙コップ×7山
・新たに投下された紙コップ×7
・50音表 ※序盤の公演では投下アイテムとして、後半は最初から会場に貼ってありました。
を使って解くことができました。
紙コップ×7に書かれている数字は、7山のものと色が合致します。
7山の一番上に来ている文字から50音表をもとに書かれている数字分ずらすと、
「いのちたいしに」と出てきます。
さらに、7コの紙コップのうち、2つに「”」が付いているので、
そこだけ濁点を付けると、
「いのちだいじに」となります。
「いのちだいじに」と叫べ
他に何をやらなければならないのか!?
他の謎については、後ほど。
[0回]
魔法のかぎを使い、出てきたパネル。
「外を見ろ」どういうことでしょう?
そうだ! とりあえず素直に外を見よう。
カーテンを開け…少し目を凝らすと……
あっ!これを、前回の神聖文字の変換で読めば……
「開けごま」となります。
「外を見ろ」パネルの裏には♣マークがありましたので、
♣=開けごま、となります。
[0回]