「勇者たちは魔王の呪いを振り切った!」
「魔王がその姿を現す!」
「さすが勇者よ、この程度の呪いでは効かぬか。
しかし、究極呪文が効かなかったいま、お前たちにわしを倒すすべはない」
そこに7賢者が現れる。
賢者1「遅かったか…すでに魔王が復活してしまったか。」
王様「あなたは城下町に住む7賢者様。いったい、この城に何の用が?」
賢者2「究極呪文には2つの読み方があるのじゃ。誤った読み方で呪文を唱えれば、
魔王の力が強まってしまう。魔物たちの手により、誤った読み方が広まってしまったのじゃ。」
王様「そんな……
正しい読み方はどこに?」
賢者3「正しい読み方はすでに失われて久しい。
じゃが、われわれ7賢者は代々真実を写しだす鏡を7つに分けて守っておった。
勇者ならば真実の鏡を組み合わせ、正しい究極呪文の読み方を見出すことが出来るだろう。」
7分割された真実の鏡。
それを組み合わせ…もとの神聖文字に組み合わせると…」
こんな感じになります!
この真実の鏡は、立て懸けると自然に正しい向きになるんですよ!
こちらは、真実の鏡。
制作中は「rar」なんてファイル名でしたが、なんのことかわかりません。
これで、一部の文字の読み方が変わります。
真の勇者は正しい読み方で、究極呪文を読み変えましょう。
「空より至る聖なる血脈よ、勇者の名の元に集え」[0回]
PR
王の間。
勇者が呪文を唱える。
「勇者は究極呪文を唱える!」
「なんと、いま唱えた呪文は魔王の復活を早める呪文だった!」
「なんと、魔王が復活してしまった!」
SE「お気の毒ですが冒険の書は~…」
「勇者たちに魔王の呪いが降り注ぐ!
勇者たちはマヒをしてしまった!うごくとが出来ない!」
王様「おお勇者よ、魔王の復活を許してしまうとは情けない!
魔王の呪いを解くためには、そなたら一人一人が与えられた問題を解くしかない。
解答に成功したものから、呪いが解除されるであろう。」
というわけで、個人戦です!
個人に降りかかった「魔王の呪い」というなの
ミニ問題を解いてください!!
スタッフ内では「ちび魔王」と呼んでいました。
ちび魔王。
問題は、こんな感じ。
1 ある国の兵隊は38人で、歩兵は騎馬兵より6人多いそうです。この国の歩兵の人数と騎馬兵の人数をそれぞれ求めなさい。
2 ある人が動物園に行くと、オリが1つ空になっており、「NO17」と書かれた看板が近くに落ちていた。園内のガイドをしていた人は、それを見ると大慌てで逃げ出してしまった。このオリにはいったい何がいたのだろう?
3 魔王は、果物が大好き。おいしそうなメロンとリンゴとイチゴがのった大皿が出てくると、待ちきれない様子で、ある果物を見ています。魔王が見ている果物は何?
4 下のアルファベットはある法則にしたがって正しく並んでいます。■に入るアルファベットは何? DRMF■RSDR……
5 日+日+寸+門+土
6 里+立+舌+言
7 二+兄+八+言+仏
8 文字を入れ替えて正しい単語を答えてください。「屋号詐欺」
9 文字を入れ替えて正しい単語を答えてください。「寸には夜半」
10 諸事情により欠番
11 スライムとゴーレムが全部で20匹います。足の数は全部で26本です。ゴーレムは何びきいますか。
12 現在の父の年齢は子の年齢の5倍です。これが8年後には父の年齢は子の年齢の3倍になります。現在の子供は何歳ですか。
13 7、8、10、13、17 … 11番目の数字は?
14 1+4×5÷2+7=?
15 威魯八宇太能於始磨委乃茂慈波那尼?
16 パパが性転換して玉を取ったら何になる?
17 S M □ W T □ S さて、下記の □ に入るアルファベットは?
18 9つの点を正方形にならべます。4つの直線を用いた一筆書きで、これらの点を全て結んで下さい。
● ● ●
● ● ●
● ● ●
19 サバ、トロ、イカ、タラ、マス のうち仲間外れは?
20 A~Zはアルファベット。A~Kは?
21 横 4/6/3 2/2 2 1/8 1/8 1/2 2 1/3 2/6/4
縦 2/2/2/4/8/3 2 3/10/2 4 2/3 3/8
22 □ び し で い □ じ □ あ じ け □ □ □ お □にはすべて同じひらがな1文字が入ります。 そのひらがなを答えてください。
23 ある数から2を取ると13になり、3を取ると20になる。また、2と3をとると10になる。さて、その”ある数”とはいくつでしょうか。
24 干支の喧嘩、未(ヒツジ)と申(サル)、勝つのはどっち?
25 たぱたぱのきたらいなくだたもたのたはたなに? タヌキさんマーク
26 1→3、2→3、3→5、4→?
27 海=四、六 /稲=十二、一 のとき十を含む都道府県はどこ?
28 11、12、55、73、42 答え
番号 答え
1 歩兵22人/騎馬兵16人
2 ライオン
3 りんご
4 S
5 時間
6 童話
7 伝説
8 うさぎごや
9 犯人はヤス
11 13
12 8歳
13 62
14 8
15 す
16 母
17 T、F
18 省略しますが、思い切って点を突き抜けると!
19 イカ
20 トランプ
21 スライム
22 え
23 二十三
24 互角
25 パパイヤ
26 4
27 鳥取
28 愛の鞭
[0回]
さあ、勇者25人くらいも……
中盤です!!!!宝物庫の中の宝箱をさいごのかぎを使って開く。
勇者はさいごのかぎを使った!
なんと、勇者は謎の古文書の残りを見つけた!
古文書の残りは、2つです。
まずは、
「真の勇者とは、古代より伝わりし
勇者認定試験で最も成績のいいものなり」
と書かれたモノ。
そして、
……はい!
読みましょう!
参考までに……
というわけで、
勇者認定試験で最も成績のいい人に、究極呪文を読んでもらいましょう。
「ちかよりいたるきいなるけつみやくよおうじやのなのもとにつどえ」
つまり
「地下より至る奇異なる血脈よ、王者の名のもとに集え」さあ…、これで魔王を封印できたのか!?
[0回]
さて、黄色いパネルの最後の謎「magic spells」と書いた本、
これは一体何なのか?
まほうのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
・「magic spells」と書いた本
・4色のボールが2コずつ
・8つの丸いものが付いた緑のパネル
がありました。
本をめくると、13ページに渡り、なにか書いてあります。
まず、2頁目にあるように3人が緑ボードを三角形で囲むように立ち、
緑ボードの上にそれぞれのボールを置きます。(これが初期状態)
次に、3頁目ですが、それぞれの記号が表すようにボールを動かします。
例えば、1行目であれば、三角形の上の人が置いてある緑のボールを取るということです。
⇒は移動、⇔は交換を表しています。
3頁目の通りに最後までやると、ボールの位置は、
赤
青 緑 になります。
これを10頁目まで同じようにやると、
<1回目>
赤
青 緑
<2回目>
青
黄 赤
<3回目>
青
黄 緑
<4回目>
赤
黄 緑
になります。
次に、11頁目ですが、よく見ると1~4回目の色の組合せには重複がなく、
三角形のボール位置と文字を合わせると次のようになります。
次に、12頁目ですが、これは色が表す数字です。
11頁目に「+」記号があるので、色を数字に置き換えて、
足し算をしてみると、次のようになります。
さらに、12頁目に「大きなものから」とあるので、
足し算した結果、大きなものから並べて、
それぞれ、13頁目に記された順(三角形の上から時計回り)に読むと、
TEW
OTS
UNA
IDEとなります。
ここまで来れば、もう読めますね。
TEWOTSUNAIDE(=手をつないで)ですね。
これでようやく鍵を手に入れる方法がわかりました。
全員で手をつないで、「いのちだいじに」と叫べ解説が長くなりましたので、鍵入手シーンは、次のエントリーにて^^
[0回]