城の宝物庫。
勇者は魔法のかぎを使った!
城の宝物庫の扉が開いた!
兵士「ここは城の宝物庫です。貴重な宝がたくさん保管してあります。」
その中に入っていく勇者。
タンスを調べる。
「勇者はタンスを調べた。なんと謎の古文書の一部を手に入れた!」
謎の古文書の一部…
これです!
さて、見やすく一覧を…
これは、アルデジ国に古くから伝わる神聖文字。
色んな大事なことは、この文字を使って書いてあります。
さあ、次の謎解きに参りましょう!
ちゃんと文字は読めるようになりましょう、勇者として!
[0回]
PR
箱を開けるための記号ですが、唯一「◎」がなくても、
開く箱がありました。
その箱を開けると中から出てくるのが、「◎=3」という情報でした。
これで全ての記号と数字が判明し、あとは箱の上に貼ってある計算式に従って、
ダイヤル錠の番号を割り出していきます。
箱の中から、鍵、さらに箱、ハズレなど色々出てきますが、
下の画像の4つの情報が手に入ります。
これをもとに、計算をすると「801」になるので、
唯一、何の記号も書いてない箱のダイヤル錠をこれで開けると、
魔法の鍵ゲットオオオオオオ!さぁ、これで情報、アイテムは揃いました。
異性全員に囲まれた最年少者が、鍵を掲げ唱えるべし「ハーレム」それでは、いくつかのハーレムをご覧下さい(笑)
これにより、物語は次フェーズへと進むのでした。
[0回]
とうぞくのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
色の付いた丸と文字がたくさん書いたボードがありました。
会場には、この丸と色が合致するアイテムが色々あり、
置いていくと…
というような感じになっていきます。
これを丸の大きさが大きい順に読んでいくと、
白ホシ黒ヒシハとなります。
つまり、「☆◆ハ」ということなのですが、はてさて何なのか。
その答えは、ボトルのフタを外せばわかるのでした(ニヤリ)
ということで、
「☆◆ハゴ」となり、
ここまでで、
●=7
▼=2
□=8
☆=5
◆=5
であることが判明しました。
残す記号は、「◎」だけなのですが…。
続きは、次エントリーにて!
[0回]
とうぞくのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
12冊の本がありました。
本の側面には、謎の線(画像上の丸)があり、本のページをめくると、
「153-8-2」というような謎の数字が何組か書いてあります。(画像下の丸)
また、1冊だけに▼、□の文字。
また、別の1冊だけに「5092648137」
この謎、さすがみなさんとっかかりは早かったです。
数字は、「頁-行数-文字数」を表しており、それに従って、
文字を1文字ずつ拾っていくと…
じぇいえいえぬ(▼、□が書いてある本)
えふいいびい
えむえいあーる
えいぴいあーる
えむえいわい
じぇいゆうえぬ
じぇいゆうえる
えいゆうじい
えすいいぴい
おうしいてぃ
えぬおうぶい
でぃいいしい(5092648137が書いてある本)とそれぞれ異なる文字が出てきます。
よく見るとアルファベットになっているので、置き換えてみると…
JAN、FEB、MAR、APR、MAY、JUN、JUL、AUG、SEP、OCT、NOV、DECつまり、1~12月を表しています。
これを下の写真の緑丸部分のように月順に並べていくと、あみだが完成します。
あとは、あみだが途中で途切れずに最後までつながるものを探すと、
▼=2、□=8であることがわかります。
ここまでで判明した記号は、
●=7
▼=2
□=8
の3つ。
さて、他の記号はどこに…?
次エントリーを待て!
[0回]
とうぞくのかぎが使われた後に出てきたアイテムの中に、
大量の紙コップがありました。その数、AK●をはるかに超える134。
コップには、内側の底と外側の底に色の付いたひらがなが1文字書いてあり、
色は全部で7色でした。
このコップは、同じ文字色のものを集めて、
外側の底と内側の底の文字が合致する2つのコップを
積み重ねていくことができました。
最終的に一番上になった文字を各色積んだ高さの低い順に読むと
くろまるはなな
と読むことができます。
つまり、「●=7」ということで、箱を開けるための情報が1つ判明したのでした。
【お詫び】
実は、この謎、ピンク文字の紙コップにバグがありました…。
同じ文字が複数あったので、別解ができる仕様になっていました。
テストはもちろん、1,2公演目では判明せず、3公演目で判明しましたので、
4公演目以降は修正致しました。
謎に挑んで下さった皆さん、大変申し訳ございませんでした。
[0回]